
【教えて!PontaVote】 2025年の「経済見通しは楽観的」が12%でした! みんなは予想通りだった?

2025年 今年の「経済見通し」楽観的だった人は12%、慎重派は68%

去年の2024年の【PontaVote】アンケートで、今年の2025年の「経済見通し」を聞いたところ、”楽観派”人は約1/3の31%でした。一方で"慎重派"の方が多く、2/3を超える68%でした。中でも、「楽観的」だと予測した人は12%で、「かなり慎重」と思っていた人は30%ですが、やはりあまり良くない見通しだった人が多かったようでした。
「お金のミカタ」のみんなも、人によって世帯構成やライフスタイル、仕事や業界はもちろん、貯蓄・投資の状況や経済を見る視点が違いますので、経済の見通しは意見が違って当然です。だからこそ、「みんながどう思っているのか?」や「みんなと自分は何が違うのか?」がより見えてきますので、自分の考えを見直す参考にできるのでは?と思います。
過去のアンケートはこちら
※「PontaVote」のアンケートの結果は、所定の期間・条件に基づいて取得した利用者の回答の集計数となります。また、本結果は市場や投資等に関して、一切の確定的な情報や将来の結果を保証するものではありません。なお集計結果の比率が集計作業時の小数点以下の処理方法により、合計が100%とならない場合があります。
2025年もそろそろ半年。下半期、みんなの「経済見通し」は? みんなで「PontaVote」で投票してPontaポイントもGet!
今年も「PontaVote」では、「今年後半の経済見通し」についてアンケートをします。 「お金のミカタ」のみんなは下半期の経済見通しをどう思っているのか?、教えてください! みんなの考えや意見を知って、今後の参考にしてくださいね。
経済見通しなんて分からないし興味がない、将来なんて予測できない、そもそも当たる訳がない!、と思っている人は、ここで立ち止まって経済について考えてみる必要はあるかも知れません。
今年はこれまでの物価高や金利上昇がさらに進んでいますし、世界経済や国際政治の影響で株価や為替が乱高下したり、関税が大きく変わったりしました。株や投資をやっていない、ローンを組んでないから経済見通しは自分には関係ない、と思う人もいるかも知れませんが、こういったマクロな要素がみんなの給料や貯蓄、日々の買い物など、ミクロな生活に直結している時代ですので、けっしてその影響は小さくありません。もし、予測や見通しを持っていて何かの対応策が事前に考えられていたら、自分や家族の暮らしを守ったり、投資で儲けることもできたかも知れません。
また、楽観的か悲観的かは問わず、自分なりの見通しを持っていた人も、予測に近い状況になって何かの対応策を打てた場合は、小さくても結果が出ているかも知れません。当然「予測が外れた」人もいるかも知れませんが、その経験は今後に活きるのではないでしょうか。
もちろん「見通しのアタリ/ハズレ」も重要ですが、自分でいろいろな情報を集め、自分で考え、自分なりの予測を持っておき、そして”経済を見る目を養う”ことが、一番大切なことではないでしょうか。
.png)
1ヶ月後には結果が出ているから、また【教えて!PontaVote】で紹介します!
みんなのお金の悩みを、みんなで知って、Pontaポイントももらって、楽しく・オトクにお金に詳しくなろう!
Ponta「お金のミカタ」でお金について詳しくなろう!いろんな知識やみんなの経験・ノウハウを参考にしてみて!
円安と物価高騰の関係とは?家計や資産を守る対策も解説
選挙で株価や為替はどう動く?直近の衆議院総選挙と米大統領選を分析
【2024年12月】日銀とFOMCの政策決定と為替への影響
【Pontaドル円ゲーム】為替取引の体験ゲーム(無料)で最大5,000PontaポイントGET