
高配当&株主優待で「一石二鳥」な銘柄は?

「一石二鳥」な銘柄がある
株式投資の利益には、「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」の2種類があります。「インカムゲイン」とは、株式などの資産を保有することで受け取れる利益のことをいいます。
一方の「キャピタルゲイン」は、保有している株式などの資産を売却した際の、購入時との差額によって得られる利益のことです。このうち、インカムゲインは必ず受け取れる利益ではありませんが、中には「高配当&魅力的な株主優待」の一石二鳥な銘柄も存在します。
配当金や株主優待は、投資家からの関心を引いたり、株主の満足度を高めたりする目的で贈られるものです。金額などは各企業が独自に決めていますが、国内には株主を増やす(=資金調達をしやすくする)ために内容を充実させている企業が見られます。
なお、株主優待は日本独自の制度です。そのため株主優待を得たい場合は国内株を買いましょう。海外の企業で株主優待を行っている企業は少ないようで、米国株や中国株など購入しても株主優待は受け取れませんので注意しましょう。
実際にはどんな銘柄がある?

ここからは、実際に高配当&魅力的な株主優待を狙える銘柄を紹介します。
日本郵船
銘柄コード | 9101 |
株価 | 5,269円(02/28終値) |
配当実績(1株あたり) | 2023年:520円 2024年:140円 2025年(予想):310円 |
株主優待 | 100株以上:クルーズ10%割引優待券(4枚) 1,500株以上:クルーズ10%割引優待券(6枚) 3,000株以上:クルーズ10%割引優待券(10枚) |
優待権利確定月 | 3月 |
配当+優待の利回り | 5.9%(優待券含まず) |
(※2025年2月時点)
海運事業に携わる日本郵船は、100株以上を保有する株主に「飛鳥クルーズ」の10%割引優待券を贈っています。優待券は1枚で1人分ですが株主本人以外も利用できるため、家族や知り合いとお得に豪華客船の旅を楽しみたい人に向いています。
2023年度より配当性向目安を20%から30%に、配当下限金額を100円にそれぞれ引き上げたことで、より一層安定した配当が期待できます。
北の達人コーポレーション
銘柄コード | 2930 |
株価 | 159円(02/28終値) |
配当実績(1株あたり) | 2023年:1.5円 2024年:2.2円 2025年(予想):3.5円 |
株主優待(100株以上) | ①まぶた特化型美容ジェル「リッドキララ」1個(税込4,864円) ②自社ブランド「北の快適工房」で使える1,000円金券 継続保有1年未満:1枚、1年以上:2枚 |
優待権利確定月 | 2月 |
配当+優待の利回り | 39.1%(継続保有1年未満の場合) |
(※2025年2月時点)
健康食品や化粧品を取り扱う北の達人コーポレーションは、株主優待として自社製品を贈っています。2025年からは自社ブランドで利用できる金券1,000円分も追加され、さらにお得に。1年以上継続保有すれば、もらえる金券は1,000円×2枚に増えます。
配当にも力を入れており、2024年に引き続き2025年も増配予想となっています。
ヒューリック
銘柄コード | 3003 |
株価 | 1,402円(02/28終値) |
配当実績(1株あたり) | 2023年:50円 2024年:54円 2025年(予想):57円 |
株主優待 | 300株 2年以上:6,000円相当のグルメカタログギフト |
優待権利確定月 | 12月 |
配当+優待の利回り | 5.5% |
(※2025年2月時点)
ヒューリックは、都心を中心にオフィスビルや賃貸マンションを数多く持つ不動産デベロッパーです。株主優待は2025年実施分からの変更され、300株2年以上保持で6,000円相当のグルメカタログギフトがもらえます。
配当利回りだけでも4.1%と高く、10年以上連続増配の実績があるのも強みです。
空港施設
銘柄コード | 8864 |
株価 | 610円(02/28終値) |
配当実績(1株あたり) | 2023年:14円 2024年:17円 2025年(予想):20円 |
株主優待 | 「ブルーコーナーUC店」で利用できるお食事券 100株以上500株未満:2,500円券×1枚 500株以上:2,500円券×2枚 |
優待権利確定月 | 3月、9月 |
配当+優待の利回り | 11.5%(100株の場合) |
(※2025年2月時点)
空港施設株式会社は、羽田空港をはじめとする12の空港で、空港施設や整備工場の運営をおこなっています。株主優待はグループ会社「株式会社ブルーコーナー」が運営するレストラン「ブルーコーナーUC店」で利用できる食事券で、年2回贈呈されます。「ブルーコーナーUC店」は羽田空港の新整備場地区に位置し、飛行機を間近で楽しめる絶好のスポット。航空ファンにおすすめの優待です。
2025年は業績が好調なことから、年間配当が従来計画の18円から20円へ増額修正されました。
ダイドーリミテッド
銘柄コード | 3205 |
株価 | 1,152円(02/28終値) |
配当実績(1株あたり) | 2023年:2円 2024年:2円 2025年(予想):100円 |
株主優待 | ①100株以上:ECサイト買物割引券(25万円まで20%割引) ②500株以上:ニューヨーカー「マチ付きポーチ」(4,000円相当) 1,000株以上:ニューヨーカー「スマホショルダー」(10,000円相当) |
優待権利確定月 | ①3月、9月 ②3月 |
配当+優待の利回り | 8.7%(100株、優待割引券含まず) |
(※2025年2月時点)
ダイドーリミテッドは、「ニューヨーカー」や「ブルックスブラザーズ」などを取り扱うアパレルメーカーです。株主優待は100株以上で「NYオンライン」「ブルックス ブラザース オンラインショップ」で使用できる割引券がもらえるほか、500株以上、1,000株以上はそれぞれ自社取扱品が受け取れます。
2025年は前年の50倍となる大幅な増配が発表され、注目を集めています。
株価下落で価値が下がる可能性がある

配当金や株主優待は、あくまで各企業が独自に実施している制度です。そのため、企業の業績や株価が下がった場合は、配当金が減ったり株主優待のお得度が下がったりするリスクもあります。
また、近年では優待制度そのものを廃止する企業も少なくありません。配当金が減ったり株主優待がなくなると利回りは大きく変わるので、投資先を選ぶ際には将来性や成長性もチェックしましょう。
さまざまな企業の配当実績や優待制度をチェックしてみよう
株式を購入する際は、将来値上がりするかに加えて、保有しているだけで配当金や株主優待による「インカムゲイン」がどれくらい得られるかも考えてみましょう。実生活に役立つ優待品も多いので、これを機に各社の株式優待制度をチェックしてみるのもおすすめです。
ただし、配当金が減ったり株主優待がなくなったりする可能性もあるので、実際の投資先はさまざまな観点から判断してください。
【大和コネクト証券】もれなく1,000Pontaポイントプレゼント!
大和コネクト証券では、新規口座開設とPonta会員ID連携でもれなく1,000Pontaポイントプレゼント!
株式の買付にPontaポイントがつかえて、買った分だけポイントがたまるから投資をもっと手軽にはじめられます!ひな株 (単元未満株)で人気銘柄もワンコインから購入可能!毎日100円から積立ができる!

【免責事項】当サイトに掲載する各種記事及び情報は、金融に関連する一般的な情報提供を目的としたものであり、投資その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。最終的な決定は、必ず利用者ご自身の判断でなさるようお願いします。また当サイトの情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いかねます。当社は、当サイトに掲載する情報の全部又は一部を予告なく変更する場合がございます。また、当サイトの運用を休止または停止する場合がございます。